シャドバ攻略6日目~リーシェナネメシスを学ぶ~
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シャドバ攻略6日目~リーシェナネメシスを学ぶ~

シャドバに復帰して6日目なので、ネメシスというクラスが追加されていて驚きました!(笑)
初対面の印象は、操り人形を駆使して戦うネクロに近い感じなのかと思いましたが、
本筋は『リーシェナ』『メイシア』でフィニッシュを狙うデッキのようですね!
マナリアウィッチとサタンドラゴンを中心に回しているので、
まだリーシェナネメシスのガン回りを経験していませんが、
『白き破壊のアーティファクト』と『黒き破壊のアーティファクト』が決まったときは気持ち良さそうですよね!
昔の冥府エルフに近いものを感じます!
というわけで、今日はリーシェナネメシスを学んでいきたいと思います。

リーシェナネメシスのデッキレシピ

リーシェナネメシスの特徴

リーシェナネメシスのデッキの勝ち筋は2つ。
1つ目は『リーシェナ』→『白き破壊のアーティファクト』→『黒き破壊のアーティファクト』の流れで勝つ方法です。
2つ目は『メイシア』進化からのバーストダメージで勝つ方法です。
基本的には1つ目の『リーシェナ』からの流れを意識して立ち回ることで、
結果的に2つ目の『メイシア』にも繋がります。
最大コストが4コストと、デッキ全体が低コストで固められているため、
強気のマリガンが可能なことも特徴的です。

バーストダメージを持たないデッキには強いですし、
アグロデッキに対しても序盤の横の展開についていくことができます。
苦手なのは、疾走系やミッドレンジデッキには弱いです。
バーストダメージデッキは五分と思いがちですが、
そこまで『黒き破壊のアーティファクト』のダメージ1回では倒しきれないことが多いため、
マナリアウィッチなどのバーストダメージデッキには微不利な印象です。
(使ったことないので、あくまでも脳内予測ですが)

リーシェナネメシスの対策

一番の対策は【EPを使わせること】です。
『リーシェナ』と『メイシア』での勝ち筋には必ずEPが必要なので、
使わざるを得ないような状況にすることが大事です。

また、リーシェナネメシス自身は勝ち筋がハッキリしているため、
時間稼ぎができればいいので、
それに付き合っているとコチラの勝ち筋がなくなってしまいます。

対リーシェナネメシスのマリガン

戦いの長期化=リーシェナネメシスのフィールドです。
EPを使わせることが一番の肝になってくるので、
コストごとにきちんとフォロワーを出すことが大事です。
逆にリーシェナネメシスに余裕を与えてしまうと、
勝ち筋をどんどん増やしてしまうので、
余裕を与えないために横への展開ができるようなマリガンを意識しましょう。

今日の学んだこと

リーシェナネメシスのデッキを見ると、
バースト力の低いマナリアウィッチという印象です。
でも、低コストフォロワーが多く、
勝ち筋がハッキリしていることから、
初心者でも扱いやすい部類のテクニカルデッキかなと思いました。
冥府エルフ好きな復帰勢は皆このデッキを使えば強いんじゃないかなと安易に思いました(笑)

明日の学ぶこと

最近対面することが増えてきたエルフが気になっています。
突進6/5で『リーダーに3枚以上使ったら2ダメージ付与』の能力のやつぶっ壊れてない???って印象なので、
デッキレシピを見て特徴や対策を学んでいきたいと思います!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事