
目次
シャドバ攻略5日目~復讐ヴァンプを学ぶ~
サタンドラゴンやマナリアウィッチのデッキを使ってランクマッチを回していると、
よく見るようになったのが復讐ヴァンプです。
昔の復讐ヴァンプと違って、
今はハンドバフを駆使しつつ疾走を付与するデッキになっていますね。
サタンドラゴンはポセイドンがいることを考慮してやや不利な印象がありますが、
マナリアウィッチや聖獅子ビショップではかなり厳しい印象です。
復讐ヴァンプのデッキレシピ

復讐ヴァンプの特徴
復讐ヴァンプのメインコンセプトは名前と違ってハンドバフと疾走によるバーストダメージを与えることです。
上記に加えて、復讐状態だと+αがあります。
基本的にはミッドレンジデッキで、
マナリアウィッチやサタンドラゴン、聖獅子ビショップなどのフィニッシュが遅いデッキには強い。
復讐ヴァンプの対策
復讐ヴァンプは戦いが長期化するとバーストダメージで歯止めが利かなくなります。
※ラウラからの疾走フォロワーバーストダメージ
かといって、リーダーへの攻撃を優先すると、
復讐状態にさせてしまいます。
しかしながら、結局は戦いの長期化=復讐ヴァンプの最大メリットとなってしまうので、
復讐を気にせずにリーダーへの攻撃を優先する必要がある。
アグロデッキであれば臆せず最短で体力を削りきることを考えよう。
マナリアウィッチや聖獅子ビショップは対面した時点で、
復讐ヴァンプ側が事故らない限り勝てません。
対復讐ヴァンプのマリガン
戦いの長期化=復讐ヴァンプの真骨頂が発揮されます。
短いターンで体力を削りきることがポイントになるので、
低コストフォロワーを順番に出せるようにマリガンしましょう。
今日の学んだこと
復讐ヴァンプという名前や、自傷する立ち回りをすることから、
復讐状態になることが目的のデッキかと思いきや、
疾走でバーストダメージを狙うミッドレンジデッキということが分かりました。
今流行しているマナリアウィッチやサタンドラゴン、聖獅子ビショップに対して、
かなり有利なデッキなのではないかと思いました。
というか、逆になぜ評価が低いのか疑問に思いました。
デッキリストの見た目に反して、事故というかカードを出す順番が上手くいかないのかな?と思いますが、
使ってみていないので微妙なところです。。。
それを含めても、もう少し評価されてもいいのかなと思いました。
明日の学ぶこと
ネメシスというものを知ってまだ一週間しか経っていませんが、
白き破壊のアーティファクトと黒き破壊のアーティファクトのデッキが気になるので、
どのような構成のデッキなのか学んでいきたいと思います!