
目次
シャドバ攻略4日目~サタンドラゴンを学ぶ~
デッキコンセプトがPPを加速させてパワーカードを回していくということから、
復帰後はまずこのデッキで回していました。
言葉は良くないですが、やはりやることがシンプルなため、
ランクマッチをずっと回し続ける気にはなれず、
強いもののウィッチとビショップに浮気しがちな今日この頃です。
昨日のマナリアウィッチでの学びが大きかったため、
サタンドラゴンについても新しい発見があればと思い、
今日はサタンドラゴンについて学んでいきます。
サタンドラゴンのデッキレシピ

サタンドラゴンの特徴
サタンドラゴンの特徴はPPを加速させ、早い段階でサタンを召喚し、
ファンファーレのコキュートスデッキでの勝利を目指します。
また、現状のローテーションのカードでは、
ドローソースが非常に多く、PP加速のためのカードや、
手札の枯渇ということが少なくなっています。
サタンドラゴンの対策
PP加速を最優先としているため、序盤の盤面が弱そうに見えますが、
実は2コスト2/2フォロワーが多い上、
大半が3コスト以下のデッキなので、軽いフォロワーを連打するだけでは勝負は長引き、
ドラゴン有利な展開になってしまいます。
やはりサタンが出る前に勝負を決めなければ基本的に厳しいので、
PPを使いきりながらフォロワーを出していき、
横への展開を意識しながらリーダーへの攻撃を優先しましょう。
とはいえ、回っているドラゴンには勝てないので諦めましょう。
対サタンドラゴンのマリガン
PPを使いきりながらフォロワーを展開していけるようなマリガンが理想です。
長引かせればサタンが出てくるだけなので、
出来る限り短期間で勝負を決めることを意識しましょう。
リーダーへプレッシャーをかけてEPを使わせて、
サタンが出るターンにEPを使わせない立ち回りを意識することも重要です。
今日の学んだこと
文章に書けば書くほど、安定する印象を持ちました。
低コストフォロワー中心かつ、
ドローソースもありつつ、
除去スペルもありつつ、
PPブーストカードも多く、
サタンをサーチできるカードもありつつ、
アグロには2コスト1/3を展開できつつ、
2コストでフォロワー破壊できるカードを持ってこれるので、
ド ラ ゴ ン は と て も 強 い と 思 い ま し た まる
サタンドラゴンの立ち回り
改めてデッキを見てみると低コストのカードが多いため、
マリガンで強気にPPブーストを狙っていったり、
進化効果を無視して盤面を取りに行っても別のカードでPP加速を狙えるので、
【強気】という言葉が大事です。
カードを出し惜しむことが、負け筋を作ることに繋がるので、
積極的にカードを切っていく立ち回りが一番恐ろしいです。
カードパワーが強く、どんなカードを引いても基本的に強いので、
ひよらず攻めの気持ちでデッキを回すという心持ちだけで勝てます(笑)。
明日の学ぶこと
マナリアウィッチを学んでから、実はマナリアウィッチしか回していないのですが、
アリーナをプレイする中で疾走ヴァンパイア?が多く対面にいるので、
明日はヴァンパイアについて学んでいきたいと思います!