
環境所感
丸2年間シャドウバースから遠ざかっていたので、その当時なかったカードの使い方が増えていて色々と学ぶことが多い今日この頃。
ドラゴンがPP増やしつつ回復しつつ全体除去しつつ全てのリーダーに有利だった頃が懐かしかったです。。。
好きなデッキは、コントロールデッキとバーストダメージデッキです。
神々の騒乱までのデッキで一番好きだったのはエイラビショップです。
ハマれば相手を蹂躙することができるデッキが個人的な好みです(笑)
バーストダメージデッキでは、
やはり超越ウィッチと冥府エルフが好きでした。
次元の超越が無くなっていることにものすごい悲しくなりました(笑)
レジェンドカードを使わない超越ウィッチをYoutubeで公開したときの閲覧数がエグかったので、
改めて作ろうと思っていたので、より一層悲しい気持ちになりました(笑)
冥府エルフに関しては、エルフではありませんが、
ネメシスのカードでそれに似たようなカードがあることを知ったので、
そのデッキも作ってみたいと思っています。
そんなこんなで復帰をしたわけですが、
どのリーダーが強いのかが全く検討もつかないので、
みんな大好きGame withのデッキランクから、サタンドラゴン・聖獅子ビショップ・マナリアウィッチの3デッキを作成しました。
やはりドラゴンはカード作成コストが高いですね。。。
それに比べてマナリアウィッチはかなり安くて驚きました!!
無課金でも十分に作れるデッキかつ、Tier1デッキという驚きの真心設計ですね!!
とりあえずは、立ち回りがシンプルなドラゴンを中心にデッキを回してみましたが、
対面のリーダーは、
ウィッチ>ネメシス>>>ドラゴン>ロイヤル>ビショップ>その他
という印象でした。
ヴァンパイアどこいった???(笑)
ウィッチとネメシスが圧倒的に多かったですが、
ウィッチは秘術ウィッチとマナリアウィッチの2種類ありそうでしたが、
実感としては秘術ウィッチの方が多い印象です。
恐らくサタンドラゴン・マナリアウィッチ・聖獅子ビショップの動きの遅いデッキに対するメタデッキなのかなと思いました。
ロイヤルは昔の疾走連打でゲームを終わらせるタイプではなく、
コントロール寄りの印象を持ちました。
ビショップは聖獅子で、エルフはアグロっぽい動きをしていました。
ヴァンプどこいった?????(笑)
1度しか対戦してませんが、
ゴブリンを採用しているアグロエルフ?の存在も秘術ウィッチに近いメタを感じますが、
決定力に欠けるのか、対面では1度しか見ていません。
今日の反省点
敵のデッキのキーカードが分からず、
盤面の処理しかできていないため、
2手3手先の読みまで至っていない。
明日のノルマ
一番対面することの多い、
ウィッチのデッキ解説と立ち回り考察をして、
対面した時の対処方法をまとめていこうと思います。