【デッキ攻略】聖獅子ビショップで勝ち越すための立ち回り特集
スポンサーリンク
スポンサーリンク

聖獅子ビショップで勝ち越すためのポイント編

聖獅子ビショップを組んでデッキを回してみましたが、
勝率は50%くらいで、中々勝ち続けるということが難しかったのですが、
とあるポイントを意識してデッキを回してみた結果、
マスター帯で65%くらいの勝率を維持できるようになりました。
そのポイントを、マリガン/序盤/中盤/終盤に分けて公開していこうと思います。

マリガンのポイント

マリガンについてはリーダー別に書いていきます。
基本的に今流行っているデッキに対して『聖獅子の神殿』はマストキープです。
しかし、アグロデッキが想定される場合は、
2コスト2/2フォロワーを優先しましょう。

対面ドラゴンの場合

対面がドラゴンの場合は、サタンを出されるor聖獅子の育成完了が勝負の分かれ目ですので、
とにかく聖獅子の育成が大事になってきます。
そのため、2/2フォロワーよりも『聖獅子の結晶』をドローできるカードをキープしましょう。

対面ネメシスの場合

ネメシスはアーティファクトデッキorリーシェナデッキの二択になります。
基本的には中盤から強い動きをしてくるので、
ドラゴン同様、聖獅子の育成を重視してマリガンしましょう。
『リーシェナ』を意識してプリズムスイングをキープしましょう。

対面ウィッチの場合

ウィッチは秘術デッキorマナリアデッキの二択になります。
秘術の場合、序盤の不利が負けに直結してしまうので、
2コスト2/2フォロワーを必ずキープしましょう。
マナリアだった場合は、こちらがブン回らない限り勝ち筋は少ないです。

対面ロイヤルorエルフの場合

ロイヤルとエルフはどちらもアグロよりのミッドレンジデッキですので、
2コスト2/2フォロワーを必ずキープする必要があります。
盤面の展開についても『聖獅子の神殿』をプレイする余裕はありません。
フォロワーを並べることを意識しましょう。
仮に後攻で先行が2ターン目に何も出してこなければ出してもいいですが、
まず2コスト目に何も出てこないことはありません。

対面ヴァンパイアorネクロの場合

最近対面していないので、息をしているデッキなのかわかりませんが、
ミッドレンジよりのデッキなので、
『聖獅子の神殿』をプレイしてから聖獅子の育成を重視しましょう。

序盤の立ち回りについて1~3ターン目

基本的に1ターン目は『救済の聖獅子』のアクセラレート以外はPASSしましょう。
手札に『聖獅子の神殿』がある場合は、
『封じられた法典』は使ってもかまいませんが、
ない場合は2ターン目に『忌むべき教示』として使いましょう。

2ターン目は『聖獅子の神殿』を基本的に置きたいところですが、
ない場合は2コスト2/2フォロワーを置くか、
『聖獅子の結晶』をプレイしましょう。
『聖獅子の結晶』は他のカードからでもどんどん供給できるので、
温存せずに使っていきましょう。

3ターン目は、2ターン目に『聖獅子の神殿』が置けていると、
4コストの動きが可能になるので、そこを意識していきましょう。
ここで『忌むべき教示』を使ってしまうと、
次のターンにフォロワーを出せないため、
後攻だとEPを使えずに盤面の遅れを取ってしまう可能性があるので、
注意して状況を考えましょう。

中盤 の立ち回りについて4~6ターン目

聖獅子ビショップの強みとしては、
後半の育成完了した『聖獅子の結晶』から放たれる『聖なる王の獅子』です。
疾走4/4のため、EPがなくても出たターンにバーストダメージができます。
そのため、終盤にEPを残しておく必要がありません。

しかしながら、除去手段が豊富にあるので、
体力の少ないフォロワーはEPを使わずに、
スペルで倒しきるというのも一つの手段です。

できる限り中盤に『聖獅子の結晶』を使い、
終盤のバーストダメージに繋げていきたいところなので、
『聖獅子の結晶』を使ってEPを使うのは良いことです。
積極的に使っていきましょう。

終盤の 立ち回りについて7ターン目 以降

『聖獅子の結晶』を育成完了させて、バーストダメージを狙いましょう。
終盤に関しては、それまでの立ち回りで勝敗が決まってしまうことが多いです。
『聖獅子の結晶』を必ず1枚手札に残すように注意してください。

何よりも勝ち越すために大事なポイント

聖獅子ビショップの勝ち筋は『聖なる王の獅子』によるバーストダメージです。
逆に言えば、聖獅子の育成が上手くいかなければ、
試合に勝つことができません。
そのため、
【どうすれば一番『聖獅子の結晶』を使えるか】
ということに意識する必要があります。

どのデッキもそうですが、
【自分のやりたいことをやる】
ことが一番の勝ち筋ですので、
それを意識して立ち回りをしてみましょう。

多少強引な立ち回りでも、
トータルの勝率は良くなってきます。
それだけ聖獅子の育成は大事なものということを覚えて頂ければと思います。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事