シャドバ攻略8日目~アーティファクトネメシスを学ぶ~
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シャドバ攻略8日目~アーティファクトネメシスを学ぶ~

ネメシスと初対面して一週間が経ちました。
リーシェナネメシスとばかり対戦していたのですが、
昨日初めてアーティファクトネメシスと対戦しました!
こちらがマナリアウィッチだったのですが、
中々楽しそうな立ち回りをしていました!
デッキをぶん回したりするコントロール系が好きな管理人なので、
今日はアーティファクトネメシスを学んでいきたいと思います。

アーティファクトネメシスのデッキレシピ

アーティファクトネメシスの特徴

アーティファクトネメシスの特徴は、
その名の通りアーティファクトをデッキに加えては手札にサーチし、
アーティファクトを中心に盤面を制圧していくデッキです。
『デウスエクスマキナ』の効果により手札をリフレッシュしつつドローできるので、
次から次へとアーティファクトを使いまわすことができます。
また、アーティファクトで盤面を処理するので、
採用されている『メイシア』の進化効果も絶大なので、
終盤のバーストダメージも狙うことができます。

アーティファクトネメシスの対策

アーティファクトネメシスのでキーカードは、
『デウスエクスマキナ』と『メイシア』です。
6コストで『デウスエクスマキナ』が出てくることは想定しておきましょう。
疾走持ちの5コスト4/3の『レディアンとアーティファクト』があるので、
10コストで8点持っていかれる場合もあるので、
体力には余裕を持っておくことが大事です。
また、『メイシア』のバーストダメージも必ず意識する必要がありますので、
相手がEPを温存している場合は必ず『メイシア』を注意しましょう。


序盤はアーティファクトをデッキに加える動きをするので、
序盤の内に盤面のリードを広げていきたいところです。
ドラゴンならPP加速、聖獅子ビショップなら聖獅子の結晶を育てること、マナリアウィッチならマナリアーカードを回すことを意識して、
自分のやりたいことをできるだけこなしておくことが大事です。
ロイヤルやアグロエルフの場合は、
盤面を制圧しつつ、常にリーダーへの攻撃でプレッシャーを与えましょう。

対アーティファクトネメシスのマリガン

アーティファクトネメシスは盤面を処理して、
試合を長引かせつつアーティファクトをデッキに加え、
『デウスエクスマキナ』から攻勢に出るデッキです。
そのため、フォロワーを展開することよりも、
【自分がしたいこと】をするためのカードをマリガンするのが良いでしょう。

今日の学んだこと

とても楽しそうなデッキということはわかりましたが、
そしてアグロやミッドレンジデッキに相性が悪く、
やりたいことをやられてしまうサタンドラゴン・マナリアウィッチ・聖獅子ビショップにも相性が悪そうなので、
ランクマッチで勝ち続けることは難しい印象です。
実際に使ってないのでわかりませんが(笑)
ここまで言ってる管理人ですが、
アーティファクトネメシス使いたい欲がすごい出てきています!(笑)

明日の学ぶこと

明日は15,000以下の資産で聖獅子ビショップを作ってみようと思います!
昔から格安デッキ作りが好きなので、
無課金用のデッキレシピを考えていこうと思います!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事